
昔、ある飲食店チェーンの創業者から教わった、優先順位についての話。
いいか、「お店をオープンし100万円の給料が欲しい」という人がいたとする。
しかし、ほとんどの店主は、売上から仕入や経費の支払いをした後に、自分の給料を出そうとする。

「毎月の売上の中から100万円を先に取り、残りでやりくりする」という人は、めったにいない

「だから、目的の100万円はなかなか手に入らない、成功する人は少ない」という話だった。
「100万円の給料を得る!」と意気込みつつも、実際には、自分の給料は後回しにして、他を優先し、わざわざ最もお金が少なくなる、最後の最後に給料を得ようとする。
いわく「願っていることと、行っていることが、全然反対。まるで逆のことをやっている」というのである。
私はこの話がすごくショックだった。正に目からウロコ。最初に自分の給料を確保する、というやり方はまったく考えたこともなかったからだ。
先に給料を取ることが正しいとか悪いとかいう話ではなくて、これは、知らず知らず、無意識に自身が決めて行っている「優先順位」についての話。
何を優先し、何を後回しにしているか。本能というか、その人の考えている本音、本当の価値観が、そこに現れているということ。

言われて初めて、自分も間違いなく最後に給料を出そうとする人間であることに気付いた。つまり、自分の収入の優先順位を最も下位においている人間だったということ。
そして、この話を聞いてからウン十年が経った、実は今でも、自分の取り分ついては後回しになっており、そのため、相変わらず大きな収入を得ることができないままでいる…。(^_^;
こんなにも優先順位を変えることは難しい…。自己変革、イノベーションとは、何と至難の技なのだろう…。
※以上は、2年前(2018-04-04)、店長ブログに書き込んだ記事です。
以下を加筆し、ここへ転載することにしました。テンポが変わりますが、ここからは、ですます調でいきます。

もう一つ例をあげましょう。
あなたは、朝起きた時、最初に何を考えますか?
あるいは、毎朝、起きて最初に行っていることは何ですか?
起きて最初に考えること。それは、あなたが一番大切にしている考えです。
起きて最初に行うこと。それが、実はあなたが最も優先している行動です。
同じように、あなたが出社して、デスクで最初にやる仕事はなんですか?
その仕事が実は、あなたが最も優先している仕事です。
実に当たり前の話なのですが、
いちばん初めに行っていること。それこそが、何よりも最優先している、自分自身の第一項目なのです。
いつも、最初に、何を考え、何を行っていますか?
自分が最初に考えていること、最初に実行してることを、ちょっと第三者的な視点から、よ~く観察し、確認してみてください。
大抵の場合、自分が願っている優先順位の第一項目とは違います。
これって、考えてみたら、おかしいです。
小さな子供なんかは、一番やりたいことを、何のためらいもなく真っ先に飛びついて行いますよね。

自分は、なぜ、優先すべき第一のことを最初に行わないのでしょうか?
なぜ、優先順位・第一項目を、後回しにしているのでしょうか?
できない理由は、はっきりいって、すべて言い訳です。
なので、第一に優先して行うべきことを、最初に行うよう試行錯誤してみてください。
本当は、最も優先したいことを、最初に行えば良いのです。それが本来の自然な優先順位なのです。
なぜ、優先すべき第一のことを最初に行えないのだろうか?
なぜ、優先順位・第一項目を、後回しにしてしまうのだろうか?
その理由は、すべて克服すべき課題なのです。
最初は、難しいかも知れませんが、挑戦してください。
できない理由が多い場合は、一つひとつ潰していくようにしてください。
そして、これが自然にできるよう、毎朝、習慣づけてください。

慣れてしまえば、しめたものです。
そうすると、毎日の生活がまるで変わっていきます。
私の場合で言えば、これに気づいたおかげで、早起き人間に生まれ変わることができました。(^_^)v
ではまた。