
通販ショップで店長をしている自分ですが、これから先、どうも将来の見通しがパッとしません。(^_^;
これから、どんな商品を扱っていけば良いのだろう…、何をやったら生き残れるのかなぁ…
去年(2019年)11月のことです。
そんな漠然とした悩みを抱えながら、地元・名古屋の街をあてどなく歩いていました。
最近、華やかな名駅の周辺。
タカシマヤ、スカイプロムナード、ナナちゃん人形の下をくぐって、LABI ヤマダ電機、 駅西のビックカメラにも寄って、いろいろ見てまわりました。

明日のメシのたね…。
何も感じるものがないなぁ~、いまひとつだなぁ~~
さらにヒントのカケラでもないかと、こんどは栄周辺へ。そして、大須の街も散策していきました。
しかし、まったくピンと来ません。
何の収穫も得られないまま、歩き疲れたので、すこし休憩しようと、喫茶店コンパルに寄ろうとしました。

そのとき、頭の右側、ななめ上から、声がしました。
「何をやって生き残るか」じゃない!
「何をやって死ぬか」だろう!!
本当に聞こえた、気がした。というか、まるで叱られたような衝撃を受けました。
「何をやって生き残るか」じゃない!
確かに…、すでに64歳。この歳になっても、まだ生き残ることに執着している私は、自分のことばかり考えている人間のようで、急に恥ずかしくなってきました。
「何をやって死ぬか」だろう!!
なるほど、何をやれば生き残れるかという考え方ではなく、何をやれば後悔せずに死ねるか、という発想か。
そうか、これからはやり残したこと、本当にやりたいことをこそ、仕事にすべき、目指すべきなのか…。

コンパルの濃いコーヒーをすすりながら、
きょうは素晴らしい気づきがあった、これは最高の収穫だ!
と叫びたいほどの気持ちを抑えながら、にぎやかな喫茶店の席に、ひとりニタニタしながら静かに座っていたのでした。(^_^;
それからは迷いがなくなったので、身内の人間に自分の気持ちを伝えたりして、新しい模索を開始。
とりあえず、12月には、以前からやめようと思っていた中国仕入れをストップ、完全に遮断。身軽な状態にしつつ方向転換を図っていきました。
そうしたら、
新年早々の1月に、今回の新型コロナウイルス事件が勃発。

運良く中国と手を切った直後だったので、幸いお店はトラブルひとつなく、無事に仕事を続けられています。
天の声のおかげで、方向転換を始めることができました。
そして今、新しい仕事やお店の報告などもリアルタイムにお伝えしていこうと、このタイミングで、このブログを始めることにしました。
長くなってしまいましたが、これがこのブログを始めることになったきっかけです。
ではでは。これから、よろしく~。カメ(^_^)